大阪のものづくり おもろい未来展 2025.9.5(FRI)-7(SUN) 大阪・関西万博会場内 ギャラリーWEST

「大阪のものづくり おもろい未来展」とは

 大阪市では、大阪・関西万博で開催される、大阪府や府内市町村と一体となって開催する催事「大阪ウィーク~秋~」にて、ものづくりの楽しさや市内ものづくり企業の「すごい」技術力、「おもしろい」魅力を体感できるイベント「大阪のものづくり おもろい未来展」を2025年9月5日(金)から9月7日(日)に開催します。

 本イベントは、ものづくりの未来へチャレンジしていく場と位置付け、大阪で活躍する中小ものづくり企業23社とともに、大阪のものづくりの魅力や技術力、可能性を世界に発信していきます。

共創ワークショップ参加募集

募集は終了しました

大阪のものづくり おもろい未来展
共創ワークショップ

大阪で活躍するものづくり企業と一緒に“おもろい未来をつくるアイデア”を考えるワークショップを開催します。

ワークショップで考えられたアイデアの中から選ばれたものは、ものづくりの匠たちによって実現され、2025年9月5日(金)、6日(土)、7日(日)に大阪・関西万博会場内 ギャラリーWESTにて実施される、「大阪のものづくり おもろい未来展」に展示されます。

ものづくりに興味がある人も、未来をもっとおもしろくしたい人も、ぜひご参加ください。

お申し込み

※募集は終了しました

共創ワークショップの開催概要

5月31日(土)または6月7日(土)のいずれかの日程でご参加ください。

5月31日(土)開催

日 時
2025年5月31日(土)15時~17時
場 所

マイドームおおさか 8階 第1・2会議室

大阪市中央区本町橋2番5号

最寄り駅
Osaka Metro 堺筋線「堺筋本町」駅の12号出口から 徒歩約6分
Osaka Metro 中央線「堺筋本町」駅の1号出口から 徒歩約6分
Osaka Metro 谷町線「谷町四丁目」駅の4号出口から 徒歩約7分
京阪電車「天満橋」駅の東改札口から 徒歩約10分

6月7日(土)開催

日 時
2025年6月7日(土)15時~17時
場 所

大阪産業創造館 6階 会議室E

大阪市中央区本町1丁目4−5

最寄り駅
Osaka Metro「中央線」、「堺筋線」の「堺筋本町駅」から、徒歩約5分
共創ワークショップの内容
  • 大阪のものづくりのお話
  • 大阪で活躍するものづくり企業の紹介と企業が考える社会課題のお話
  • 社会課題を解決するためのアイデアワークショップ

※後日ワークショップの参加者を対象に、工場見学のご案内をさせていただく場合がございます。

共創ワークショップの応募条件

※必ず保護者の方が確認・承諾の上、お申し込みください。

参加対象
小学1年生から中学3年生まで
参加条件
ワークショップの現地参加が可能であること。
(WEB等でのご参加はありません。)
募集人数
各日50人程度
参加費用
無料
※会場までの交通費はご負担いただきます。
応募方法
応募フォームからお申し込みください。
※募集は終了しました
募集期間
2025年4月25日(金)から5月18日(日)まで
※申込多数の場合は締切後、抽選を行います。抽選結果の発表は5月23日(金)以降に参加決定者へお送りする「参加案内」のメール発送をもってかえさせていただきます。(落選者への通知は行いません。)
応募時に登録いただいたメールアドレスあてにお知らせいたします。
プレゼント内容
ワークショップのいずれかの日程にご参加いただいた方の中から、抽選で10組20名様に大阪・関西万博入場チケット 1日券(チケットID)をプレゼントいたします。
当選された方には、ワークショップ終了後、6月中旬以降にチケットIDをご案内いたします。
※本企画でプレゼントするのは「チケットID」のみです。このIDだけではご入場いただけません。必要なお手続き(万博IDの登録、チケットの追加登録(万博IDとの紐づけ)、 来場日時の予約、パビリオン観覧予約など)はご自身で行っていただく必要があります。詳細は下記ページをご覧ください。
大阪・関西万博チケットインフォメーション
 なお、2025年9月5日(金)、6日(土)、7日(日)に開催される「大阪のものづくり おもろい未来展」への観覧予約は不要です。
※大阪・関西万博の入場チケットは、ワークショップにご参加いただいた学生向けチケット(チケット種別:中人)と、保護者等の大人向けチケット(チケット種別:大人)のペアで送付いたします。
※「中人」チケット(対象年齢:12~17歳)については、4~11歳の方も同チケットで入場可能です。
注意事項
  • ・必ず保護者の方が確認・承諾の上、お申し込みください。
  • ・申込多数の場合は締切後、抽選を行います。 ごきょうだいでお申し込みいただいた場合でも抽選結果によってはどちらか一方のみのご参加となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • ・安全には十分配慮しておりますが、万が一のトラブルやケガなどにつきましては、主催者では責任を負いかねます。
  • ・必要に応じて保護者の同行をお願いいたします。
  • ・ワークショップの様子は撮影させていただく予定です。撮影した映像は、大阪・関西万博会場内での展示や大阪・関西万博の報告書に使用されるほか、個人が特定されない形(お顔が映らない状態)でSNS他各種広報媒体にも活用させていただく場合がございます。個人が特定されない形(お顔が映らない状態)の本件映像等は、大阪・関西万博終了後も使用させていただく場合がございます。
  • ・ご参加いただく際には、撮影について承諾する同意書に保護者の方がサインいただき、当日ご持参いただく必要がございます。
  • ・保護者の同意書をお持ちでない場合はワークショップのご参加をお断りさせていただく可能性がございます。
  • ・参加者ご本人の体調(インフルエンザ等)によっては、当日のご参加をお断りさせていただく場合がございます。
  • ・天候等の影響で開催中止になった場合、別日への振り替えはありません。
  • ・お申し込み内容に不備がある場合、受け付けできません。
  • ・定員に達しない場合でも、ワークショップは予定通り実施いたします。
キャンセルポリシー
キャンセルをご希望の場合は下記お問い合わせ先にご連絡ください。
問い合わせ先
大阪のものづくりおもろい未来展事務局(TOPPAN株式会社 西日本事業本部内)
メールアドレス:monodukuri_city_osaka_info@toppan.co.jp
主催者
大阪市経済戦略局
講師情報

高満 洋徳(たかみつ ひろのり)氏

 1976年生まれ。岡山県出身。2001年に大阪市港区で産業用工作機械の部品加工業を始める。2007年に法人化(社名:成光精密株式会社)現在、プロトタイプ品を主に製作。
 オープンイノベーションによる新しい製品の企画・開発に向けて、多様な企業、大学・研究機関等と交流を行う拠点としてGarage Minato(ガレージミナト)を立上げ、DeSETプロジェクトへ参画し、世界のものづくりの課題を解決すべく取り組む。

所属団体
・Garage Minato運営責任者
・一般社団法人港産業会イノベーションポート200 副会長
・一般社団法人港産業会 副会長
・大阪ものづくり企業認定訓練協会 代表
・大正・港ものづくり実行委員会 委員
お申し込み

※募集は終了しました

参加企業一覧

開催概要

名 称
大阪のものづくり おもろい未来展
開催日
2025年9月5日(金)〜 7日(日)
会 場
大阪・関西万博会場内 ギャラリーWEST
展示・
催事内容(予定)
  • ・ものづくりへの関心を高めるオープニングムービーの上映
  • ・市内ものづくり企業の技術の強みを活かし、どんな「おもろい未来」を実現するかを表現した展示
  • ・未来の担い手である子どもたちの発想力をもとに、大阪市内のものづくり企業の技術力で実現化したプロトタイプの展示
  • ・ものづくりの魅力を体感できるワークショップの開催等

※詳細な展示・催事内容の更新は7月ごろを予定しています。

料 金
入場無料(別途、大阪・関西万博入場チケットが必要です。)
問い合わせ先
大阪のものづくりおもろい未来展事務局(TOPPAN株式会社 西日本事業本部内)
メールアドレス:monodukuri_city_osaka_info@toppan.co.jp
主 催
大阪市経済戦略局